現・リンク栃木ブレックスのバスケットボールスクールインストラクター、TGI・Dライズ 広報大使の荒井さんに
PEAK・PROFESSIONAL BASKETBALL SHOESシリーズの代表作、KIDDⅣとTEAMDYNAMICを使用していただきました。
スクールの先生という立場と、シニアチームの選手という立場でのレビューです。
元プロプレイヤーであり、シューズマニアでもある荒井さんが、初めて接するPEAKシューズの感想とは?

 

KIDDⅣ

・ファーストインプレッション
練習だけではなく実際に試合にも使ってみたのですが、見た目より軽いのが印象的でした。内側のベンチレ―ションも見た目通り効いていて、通気性がとても良いです。
蒸れる気がしないですね。

バスケットボールシューズが好きなので他社さんの靴も良く履くのですが、とても足に馴染みやすく柔らかくなってすぐに使いものになるのが良かったです。
普通は固くて足に馴染むまでに時間がかかるのですが、PEAKの靴は本当に使いやすいですね。

・グリップ
実戦で使うのに十分な性能だと思います。
それでも好みが出るところかもしれませんね。
僕はガードなので早いストップアンドゴーと、前傾姿勢で使うのですが、横止まりに癖がある感じです。ちなみに縦の急停止は全く気になりません。

・フィット感
履き心地は本当に良いです。元から幅広モデルですし日本人にはナチュラルに合いますよね。どんなに動いても別に何かが気になるということでもないですし。
あえていえばベロの部分がちょっと薄いかなって感じですね。

・クッションの効き
満足できるレベルだと思います。KIDDⅢも履きましたが、格段に進化してますね。
LiGHT BBとかCUSHION-3とか色々機能が付いていますが、履いてみた感じ柔らかく包んでくれる感じです。
拇指球の部分が薄く感じるのは、恐らくプレイヤーの足と床の接地感を意識しているのだと思います。

・カラー
白と黒とブルーとありますが、僕は断然「黒」が気に入っています。爪先のエナメルがかかっている部分とそうでない部分の組み合わせが面白いですし、ツヤツヤしている部分がすごくいい感じです。

TEAM DYNAMIC Warriors
・ファーストインプレッション
僕はWarriorsのドレル・ライト選手バージョンというのを受け取りましたが、ルックスは一目で気に入りました。
とてもインパクトのある色使いですし、青も黄色もすごく発色がいいです。
何でこれをもっと早く売らなかったのかと。

履いてみたらさらに驚きです。
軽いしとまるし、幅広モデルだから馴染みはいいし。この靴に関しては言うことないです。もう一足買いたいです。

・グリップ
これもすごく良く効きます。KIDDⅣに感じた横止まりも気になりませんでした。
もしかしたら履くプレイヤーの癖がこういうところで出ているのかもしれませんね。
KIDDⅣはジェイソン・キッドがこういうのが好きなんでしょうし、TEAMDYNAMICは誰が履いても及第点を与えられるように作ってる感じですか。
僕はすごく気に入りました。

・フィット感
見た目以上に通気性が良く、足全体が包まれているような感じですね。KIDDⅣと同じように、拇指球の辺りが薄いように感じますが、これは接地感を得やすいようになっているんだと思いますよ。

・クッションの効き
個体差が出ているのかもしれませんが、僕が履いたTEAMDYNAMICはKIDDⅣよりクッションが良かったような気が……。
どちらも実践にも使えるのできちんと効いてくれますが、心なしかTEAMDYNAMICのほうが柔らかいかもって感じです。

・カラー
最初に言ったとおりなんですが、Warriorsは黄色も青も発色が良くて、格好良く目立てます。すごくお勧め。
ジェイソン・リチャードソンの黒も見せてもらいましたが、こっちもおしゃれですよね。すごく気になりました。

PEAKについて。
履いてみたら癖が本当に少ないので、誰でも気軽に履ける靴だと思います。
幅広モデルなので、足にも優しい。
アメリカや中国のプレイグランドが本当に多岐にわたっているので、たとえそこがコートでもコンクリートでも同じように履けると思います。
クッション性能がいいので、普通の生活ではいてみても悪くないんじゃないですか?
個性的なルックスは見てのとおり。
コートでもストリートでも履けば目立つことは間違いないです。
人と違うものを求めるのであれば、なおさらこれはおススメですね。

【Profile】
ブレックスバスケットボールスクールインストラクター
TGI・Dライズ 広報大使
荒井尚光

1982年栃木県小山市生まれ。宇都宮学園(現・文星芸術大学附属高校)から白鴎大学に進学、卒業後リンク栃木ブレックスの前身チームである大塚商会アルファーズに入団。2007年~2008年はブレックスのプレイヤーとしてJBL2とJBLで活躍し、2009年~
2010年は新設された下部組織Dチーム(現・Dライズ)にてキャプテンを務めた。
2011年現役引退、現職に就く。

ブレックスバスケットボールスクールへのご連絡はこちらから→【リンク先