現・HOOP HYSTERIA代表で、バスケットボール解説者の島本和彦さんに
PEAK・PROFESSIONAL BASKETBALL SHOESシリーズの代表作、KIDDⅣを試用していただきました。
バスケットボール業界に長年携わり、様々なシューズに触れてきた島本さんの目に、
PEAKシューズはどのように映ったのでしょう。

 

【KIDDⅣ】
・ファーストインプレッション
ぱっと見たときから良い感じでした。色合いが白をベースに青黒と入って爽やか系のイメージですよね。
黒が多いのも悪くないんですが、そうすると重い感じがしますからね。
履いてみたときに受けた印象は、クッションが効いていて重厚だなと。
最近の他社のシューズがあまりにも軟弱な感じがするので、余計にそういった印象を受けたのかもしれませんね。

・グリップ
あえていうなら私は縦のグリップが気になりました。横は気にはならなかったですね。
いわれてみてはじめて「そういえば」と思うくらいなので、気にしなければ気にならない範囲だと思います。

・フィット感
良い感じです。
最初に見たときとか履いたときは固い印象を受けましたが、履いてみたらすぐ柔らかくなって足に馴染みました。
足全体が包み込まれる感じが嬉しいですね。
私はKIDDⅡも履いていましたが、あれに比べてベロの薄さは少し気になりました。
KIDDⅡのふかふかした感じが良かったもので。

・クッション
全体的にクッションが入っている感じがして普通に履けました。
膝とか腰に余分な負担がかからず、(普段の)使用には問題ないと思います。

・デザイン
シンプルなデザインで僕は好きでした。
軽くするためにはメッシュを使う方が良いんでしょう。KIDDⅡのクラシックなバッシュのイメージが無くなって、より細かくなっているような気がします。
サイドにPEAKのマークが入っているので、ベロの部分には文字だけでも良かったのかと思いました。
ヒールの部分にストラップが付いているのは助かります。これがあるのと無いのとでは履きやすさが違いますからね。

 

PEAKについて
バスケットボールシューズというと、(イコールで)スニーカーというイメージで思われるでしょうが、PEAKもまさにそんな感じです。
他のスポーツをしている人が使っても良いんじゃないでしょうか。
僕はテニスでも使っていますが、良くこの靴について聞かれますし。
(珍しい靴なので)ぱっと見たときに履いてみたいと思えるシューズです。

【Profile】
島本和彦
HOOP HYSTERIA代表
バスケットボール解説者

1946年生まれ。東京都出身。1973年『月刊バスケットボール』(日本文化出版)の創刊に取り組み、1975年より同誌の編集長を務める。その後『HOOP』創刊にも立ち会い、NBAやNCAAのテレビ解説で知られている。また、日本におけるNBAファンクラブ(HOOP HYSTERIA)の会長を務める。

HOOP HYSTERIAへのお問い合わせはこちらから
【リンク先】www.hoophysteria.com